「個人ブログを持ちたい」と思いHugoやGatsbyなどのSSG(静的サイトジェネレーター)を試していましたが、シンプルなブログを作りたいだけなのに、インストールしただけでたくさんの依存関係がソースコードに追加されることに違和感を感じたり、(うわ、何かを少しでもいじったら大変なことになりそう。みたいな)知識が浅いGoやReact,GraphQLなどを触って運用し続けられる自信が無かった(学習コストもかけたくなかった)ので躊躇していました。
しかし、最近"11ty"というSSGを見つけ、「これなら自分で運用できるかもしれない」と思いました。
11tyはコマンド一つですぐに立ち上げることができ、依存関係を多く必要としません。ファイルのレンダリングの仕様が直感的に理解できるようなシンプルな作りだったので、他のSSGに比べるとスクラッチから自分で容易にアレンジできました。
ほとんどHTMLファイルのような見た目なので、僕にとって管理のしやすいSSGと今のところ感じています。
HugoやGatsby、また近頃使われているReactやVueなどのフレームワークも「多機能」「モダンっぽい」「デザインが良い」などメリットはもちろんあると思うのですが、htmxやRailsなどの「なんでこんなに複雑にする必要があるんだ。何かを作るツールはシンプルで簡単であるべきだ。」みたいな空気感が11tyにも感じることができて個人的に気に入っています。